稲刈り(パート2)

2回目の稲刈り。

土日、雨の予報とは裏腹に、天候が持ってくれたこともあり、すでに田んぼ一つ分の稲刈りを、妻と義母2人で終えてしまっていた。

残るはあと田んぼ一つ分。とは言っても、刈った稲を干すためのハセを造らないといけない。高齢の義母と、体力に自信のない妻では、その作業自体が不可能なこともあり、自分は稲を刈るというよりは、ハセ造りがメインになる。

柱に使う丸太を田に差し込み、稲を掛ける6mほどの長い丸太を、柱に縄で結び付けていく。それを3段つくる。以前は4段だったが、自分も含め、ちっこい家族だから  脱穀作業の時に、背が届かなくなる

無事、今年の稲刈り終了。

あとは脱穀まで、台風情報に目が離せない。
以前、一度ならず二度三度と台風で稲を掛けたハセが倒されたことがある。ハセが倒れると、もう手が付けられない。一度稲を外し、ハセを立て直して、また稲を掛け直す。手間が倍かかる上に、雨で濡れた稲もいつになく重く感じる。むちゃくちゃネガティブな心理状態での肉体労働って、ホントつらい。何のバツゲームやね~ん!と。
8日の時点で、11、12日と、ホンちゃん(台風14号)が東北に上陸しそうということもあり、自宅待機の予定だった。が、なんだかヘソを曲げ急に進路を変え、発生地点まで戻っていくような

を~ぃ!

ハセづくりと稲刈り

日々の業務に加え、GWとこの時期は、妻方の田んぼの農作業が待っている。

秋晴れの中の作業。心地よい風が吹き渡り、作業も捗る。

例年、関東から妻の弟が農作業の手伝いに来てくれているのだが、今年はコロナの影響で来れないことを前提に、作付面積を減らして稲苗を植えたんだけど、男手が自分ひとりに、妻と義母の3人で結構大変(汗)

しかも、天日干しとキテるので、ハセ造りがチョ~大変!

無農薬とまではいかないにしても、極力農薬を減らし、しかも天日干しの米だから、ネットで売れば結構高値で売れるんじゃないかとw まさに、プレミアムな米なのよ!

コンバインでガガーっと一気に刈るのではなく、バインダーでひと畝ずつ刈っていき、刈った稲を手作業でせっせと集めては、黙々とハセに一束ずつ掛けていく。気の遠くなる作業。

普段は三次産業に従事し、二次産業を飛び越え、一気に一次産業に従事する

人が生きていくためには、必要不可欠な部分であり、そして何より自然に近づけ、その恵みを得ることができる。この上ない充実感と、自然に感謝という気持ちで満たされる。

そういったスタイルが、自分には合っているんだなと。
身体が動き続ける限り、続けて行ければと思っている。

上にスクロール