メインは福建省にある客家土楼巡りにあり、ツアーでなく完全オリジナルぶっつけ本番旅なので(汗)それなりの工程を組む。全工程13日間で、東京〜上海の往復チケットのみ日本で手配し、中国国内の移動、食事、宿泊等の手配含め全て現地調達で向かった。ドキドキワクワク感満載な予感しかしない。
カテゴリー: スケッチ
中国研修旅行記・周荘
2008年、当時の事務所スタッフに中国にでも行く?
良いですねぇ!
んで、どこが良いかなぁ?
ということで、2008年当時の事務所研修旅行をまとめてみたい。
中国には沢山の見どころがあって、個人旅行で何度か行った経験があるが、その中でも雲南省にある「客家土楼」は是非ともみてみたい土着建築だった。しかしながら40年近くも前の当時では、僻地にあるということくらいしか情報がなく、個人旅行で行くにはハードルが高すぎたし、そもそも未開放地区に指定されていたはず。学術調査等の理由でしか許可が出なかったのではないだろうか?
土楼の写真をスタッフに見せるや否や..
ちょっと、行ってみたいです!
行く気満々..汗
そういう理由で個人旅行時には断念した土楼だが、事務所研修旅行当時の2008年には、多少なりとも情報が出回っていた。それでも今のようにネットでの情報は少なく、旅の参考になったのは、このガイドブックだった。
土楼が建つ場所の情報はあっても、そこへ行く手段が具体的に書かれていないので、ある程度の交通手段を把握し、あとは現地にて手探りぶっつけ本番の旅となった!
中大規模木造設計育成研修 その1
中大規模木造建築設計技術者等育成講座 木造建築設計研修会と題し、10月18日に、建築家の内藤廣さんの講座が行われた。コロナ禍のため、zoomでのリモート講座を受講した。木構造に関するこの講座は以前から受けていて、法定講座とは異なり中々良いので、毎年受講することにしている。特に今回は、内藤さんの講座ということも有り、案内が届いた直後に速攻で申し込んだ。
で、1回目の講座に続き、2回目の今回は現地研修ということで、内藤さんが設計した『高田松原津波復興祈念公園』の見学会(木造ではないけれど…)
ついでに、周辺に建てられた著名建築家による建物も、研修開始時間よりも早めに現地に行き、個人的に見学してきた。
・交流施設ほんまるの家(前、東京ガスパビリオン)
設計:伊東豊雄建築設計事務所
・みんなの家
設計:伊東豊雄建築設計事務所、乾久美子建築設計事務所、平田晃久建築設計事務所、藤本壮介建築設計事務所
・陸前高田市立博物館
設計:内藤廣建築設計事務所
・まちの縁側
設計:隈研吾建築都市設計事務所
…とまぁ、刷新された街全体が、ある意味、建築家の作品展示場となっていた💦 高田松原建築博覧会2022とでも言っておこうか…
集合住宅構想その2
盛岡市内の集合住宅構想における、ファーストインスピレーション。
ストレートに延びた街路のどん詰まり、アイストップとなるような場所性を考慮し、周辺環境との一体性を求めてみる。イメージとしては、環境の一部分である場所の可視化。生活の容れ物としてリアリティーを持たざるを得ないケンチクは、ある種のエネルギーの塊ともいえる。エネルギーの塊として、それが風景に溶け込む…その相反する立場をどう表現したらよいのか?これこそがケンチク設計における醍醐味なのだと思っている。
もりおか啄木・賢治青春館(穀蔵力展)
意図しなかった出来事が、有意義になることだってあり得るな…と。